先日、知り合いから海外から友人が来るからプリペイド携帯を用意したいのだが、安く仕上がるのはどれか?
という、相談が持ち込まれました。
プリペイドとしての選択肢は以下の2つ
双方とも機種はすでに持っている前提です。
1. ソフトバンクのプリモバイル
かかる費用は、以下の通り。
契約事務手数料:0円
プリペイドカード代金:3000円、クレジットカードでもチャージ可能な様子
ただし、1年未満の解約違約金:9975円
通話料金:9円/6秒→90円/1分という感じですね。
2. auのぷりペイド
かかる費用は、以下の通り。
契約事務手数料:4200円
プリペイドカード代金:1000円、3000円、5000円
解約違約金はかからない。
通話料金:6秒/10円→100円/1分、ソフトバンクよりも単位当たり1円高いのですね。
そもそもレンタルの料金はいくらなのか?
いろいろな業者があるけど、JALのレンタルサービスを1例として挙げてみる。
当然、もっと安いのもあるのだろうけども。。。
3. JALのレンタル携帯サービス
レンタル料金:250円/1日
通話料金:80円/分
宅配受け取り送料:750円(5台まで)
→ 2週間必要とするならば、250円×14=3500円
→4250円(3500円+750円)、これに通話料がつく。
ふむ、電話があるとするならばソフトバンクのプリモバイルが費用が一番少なくて済むのかな。
ただし、この機会をMNPの弾作りとして捉えるのであれば、多少初期費用がかかっても、結局auのぷりペイドがいいでしょう。
といった感じで、回答しておきました。
結果、2. auのぷりペイドを選択したようです。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿