2012年4月24日火曜日

2台持ちは便利です。

つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho

ケータイ番長は現在スマホを2台持ちしています。

「2台も持ってるの?意味ないじゃん!」

と思っているかもしれませんが、そんなことはないのです。

それぞれ役割が違うし、実は結構便利なのです。。

たとえば、電話しているときに、

「なんとかちゃんの住所ってどこだっけ?」

って聞かれたときにどうしますか?

「ちょっとまって」と言って、同じスマホで、せかせか住所録を探して、

「千葉県、柏市、、、、ちょっとまって」

と言って、また画面を見直して、

「なんとか町なんとか、ちょっとまって」

と言って、再び画面を見直して

「3-9」

とかやってませんか?

あと、

「テルル秋葉ってどこだっけ?」

と聞かれたとき、

「ちょっとまって、」

と言って、地図アプリを開こうとした瞬間に間違えて、

「あ、電話きれちゃった!」

と、電話を切ってしまったことはありませんか?

2台持ちならばそんなことはありません。

電話をしながら、もう一台のスマホを見ればいいのです。

これが結構便利なんですね。

その代わり、これら2台の内容はSync(同期)しておかなければなりませんが、最近は、Syncするアプリなど、環境が整ってきましたので、便利に使えます。

また、退屈な電話の相手をしている時に、もう一台あると、そっちのスマホで、「ふんふん」と言いながら、暇つぶしもできますよ。

2台持ちは実はなにかと便利です。

そうこういっているうちに、ケータイ番長は、3台持ちになりつつあります。

つまり、メジャーな各キャリアのケータイをそれぞれ一台づつ持っているイメージですね。

3台持ちのメリットはなにかあるのでしょうか。ただの趣味かもしれません。

人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 携帯ブログへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

1 件のコメント:

ワイト さんのコメント...

それぞれの機種の長所、短所がわかりますね。通話品質とか電池の持ちとか。