最近 GALAXY NOTE を使っています。
電池の減りはやっぱり早いですね。
Xiだからでしょうか。
ほとんど使わなくても、電源を入れておくだけで、1日でなくなります。
いつもは、GALAXY NOTE についてきた充電器ではなく、ACからUSB電源を作る充電器(別途購入)を使っています。
そして、いくつか持っているスマホは、いつも、それで充電しています。
さて、GALAXY NOTEですが、他のスマホと比べると、どうも、充電時間が長いなー、と思っていたんですが、先日、GALAXY NOTEについてきた充電器で充電したところ、充電時間が早かったです。
充電器によって、充電時間が変わってくるんだー。と思って、規格を見てみると、
GALAXY NOTEの充電器は電流が1Aとなっていました。
それに対して、 別途購入したACからUSB電源を作る充電器は500mAです。
どうやら、充電するときに、投入できる電流の大きさが違っていたようです。
専用充電器の方がいいです。
あと、別途購入したACからUSB電源を作る充電器では、ひとつ問題がありました。
それは、GALAXY NOTEが電池を使い果たして、勝手に電源が切れた状態のとき、
この 別途購入したACからUSB電源を作る充電器で充電しようとすると、
なんと、
充電器をさしたとたんに、GALAXY NOTEが立ち上がり始め、
そして、立ち上がり終わると、突然、 「ぷつん」と、電源が切れて、また、再起動が始まるのです。
それを永遠に繰り返して、全く充電されません。
どうやら、充電器との相性があるようです。
GALAXY NOTEについてきた充電器では、電池を使い果たした状態からでも、問題なく、充電されます。
みなさん、充電器との相性がありますので、気をつけてください。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
2 件のコメント:
アンペアの関係で容量が足りないと充電が始まりません。一度、認識するのですが充電はされませんのでそのようなループになります。
純正品を使った方が安全だし、確実です。
なるほど、そういうわけで、こういうことが起こるのですね。筋が通っている話です。コメントありがとうございました。
コメントを投稿