ソフトバンクのSIMというのは、3種類あるということを知っていますか?
1、ガラケー用のSIM
2、iPhone用のSIM
3、アンドロイドスマホ用のSIM
そして、それぞれのSIMグループの中では、SIMを抜いて、別の端末に挿しても使うことができます。
つまり、ガラケーのSIMは、他のガラケーに挿しても使えます。
でも、ガラケーのSIMをアンドロイドのスマホに挿しても使えません。
iPhone のSIMはアンドロイドのスマホに挿しても使えません。
でも、iPhone3G のSIMを iPhone4 に挿せば使えるわけです。(正確には、SIMのサイズが違うので、カットしないと刺さらないのですが。カットすれば刺さります。)
各グループないで使う分には全く問題はないわけです。
しかし、ここで、裏技があるわけです。
たとえば、003ZというスマホはSIMロック解除ができます。SIMロック解除ができると、ガラケー用のSIMを挿して動作するようになるのです。
ガラケーなのに、スマホで電話できるなんて便利ですね。
この場合、スマホの機能はWiFiで使います。
ここで、ケータイ番長は、実は以前大変な失敗をしてしまいました。
この003Zで、電話だけでなく、E-mail(MMS)も使えないかなと思って、Droidwall というツールを使って、E-mail の穴を開けて、使ってみたのです。
これが失敗でした。パケ死しかけたのです。
その物語はこちらにありますので、読んでみてください。
Softbank 003z でパケ死しかけた話
というわけで、この3種類のSIMの境界線を越える場合には、細心の注意を払わないと、大変なことになります。なので、こういうことはお勧めいたしません。ソフトバンク場合、ガラケーはあくまでガラケーでつかってください。
でも、ドコモの場合はこのあたりは全く問題ありません。
ガラケーのSIMも、スマホのSIMも同じなのです。ここはドコモが便利なところですね。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿