2012年11月12日月曜日

au pointは合算して使う、格安機種変更時にとても有効

つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho
Facebookにファンページを作りました。

3キャリアだと毎月の使用料金に応じてポイントがついてきます。
auをお使いの方には耳タコかもしれませんが、auポイントは支払をまとめると合算されます。

合算してポイントが集まるという利点だけでなく、以下のような旨味がでてきます。

auの回線をA、B、Cと3回線持っていて、以下のポイント状態で請求をまとめると、合計で1700ptも使えます。
A:1000pt
B:200pt
C:500pt
合計:1700pt

何が嬉しいって、主回線(というか1つでもauが残存していれば、かな?)が残っていれば、port outしてもau pointは消失しません。

たとえば、Cの回線をdocomoにport outしたとしても、Cに付帯していた500ptは消滅せず、そのまま残ります。
これは、mnp予約番号をもらうときにau shopの店員さん(または電話オペレーターの方)から説明があります。

このため、auは請求をまとめることに旨味があるのですね。
docomoはまとめちゃうとe-billingが効かないということもありましたが、来年から変更になったので、どっちでもよくなってしまいました。
もしかして、docomoも請求まとめるとポイント合算されるのかな?

たとえば、残っているBの回線で機種変更をお得にしたいときに、このau pointを使いましょう。
1700ptもあるので、すべて使って1700円(税抜)分の割引を受けられます。
これは、機種代金を一括で購入した場合に効くようです。
分割の場合だと話はちょっと違うようです。分割の場合頭金を入れますが(0円でも可能)、この頭金に使いたいときにはどうやら5000ptからしか使えないようです。
まぁ、読者のみなさんはau機種を分割で買うことは少ないでしょうから、覚えておいてもしょうがないですね(--;

というわけで、au pointを使ってお得に機種変更しよう、の忘備録でした。

ちなみ、請求のまとめ→au pointの合算には1、2ヶ月かかるようです。
今から動くなら、2-3月末の例大祭に向けた準備になるでしょう。(^^//

人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 携帯ブログへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント: