Facebookにファンページを作りました。
Arrows Tab とキッズケータイで、新規一括19800円です。
大手量販店のケーズデンキで今月15日からやっていたようですね。
大手量販店では、時々おもしろい案件があります。
抱き合わせだと判断が難しいと思います。
計算してみましょう。
キッズケータイの新規は、3歳から12歳のお子さんがいらっしゃる場合は、2年間の費用が約10000円。
それ以外の方は、約21000円かかります。
そして、Arrows Tab ですが、月サポが2835円です。
とうことで、Arrows Tab の方は、ライト割とかプラスXi割の3980円にすると、結構な持ち出しになりますね。
ライト割にした場合、毎月の費用は、
3980円+315円(SPモード)-2835円(月サポ)=1460円
12ヶ月で、新規事務手数料3150円+1460円x24ヶ月=38190円
これに、一括19800円とキッズの費用を足すと、
38190円+19800円+10000円(または21000円)=67990円(または、78990円)
うーん、結構な金額になりますね。
だた、これ、2台とも新規ですからね。回線が増えるので、その意味ではいいですね。
あと、Xi使い放題回線が手にはいりますね。
でも、ケータイ番長的には、これは、パスですね。
ただ、いい考えがあります。
パケットを使わないと決めます。
すると、2段階定額のプランが選べます。
つまり、月2500円で持てます。
すると、
2500円+315円(SPモード)ー2835円=0円
お、0円になったぞー。
とすると、さっきの計算が変わってくるぞー。
0円+19800円+10000円(または21000円)=29800円(または、40800円)
お、いい感じになってきましたね。
29800円で、タブレットが手に入って、しかも2回線ゲットできます。
今時、新規回線をゲットするのに、結構費用がかかりますので、これいいかもしれません。
これであれば、タブレットが欲しい方には、ありかもしれませんね。
さー、2回線+タブレットが欲しい人は、ケーズデンキに急げ!
なお、この写真の計算は、プラスXi割を他の手持ちのXiスマホと組み合わせて、プラスXi割のタブレットの2980円の場合で計算してあります。
そして、キッズケータイの方は、お子さんの割引がないケースの計算ですね。
------------------------------------------------
3歳から12歳までのお子さんがいらっしゃる方:
キッズ割の詳細
最初の6ヶ月は無料です。
その後30ヶ月も月390円です。
2年間の保有費用は、
390円x18ヶ月=7020円
最初に新規費用が3150円かかります。
合計すると、10170円です。
------------------------------------------------
お子さんがいらっしゃらない方: 月780円かかります。
2年で、 780円x24ヶ月=18720円
新規費用が3150円で
合計21870円
関連記事:
Galaxy Note2 MNP + キッズの新規で一括14300円。これはどうなのか。
Galaxy Note2 + キッズケータイの2台MNPで一括0円を考える
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


2 件のコメント:
タブレットのプラスXi割は月額2980円ですよ~
うちの近所のケーズでは、キッズケータイとのセットで、新規一括0円でした♪
同時にMEDIUS TAB N-06Dも同条件でやってましたので、私は月サポの大きいこちらにしてしまいましたが・・・。
コメントを投稿