2012年12月26日水曜日

ドコモの90日ルールで読者の方からのご相談。

つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho
Facebookにファンページを作りました。

読者の方からのコメントです。

ドコモの90日ルールにひっかかってしまったようです。

ケータイ番長の過去の記事:「ドコモのダブル作戦にいくならば、まずは、今月中」


-------- コメント ------------------------------------------------------------



つい目がくらんで、12/1に、初代ノートを2回線、音声新規契約(家族セットで一括0)しました。
これ、今月中にデータに契約変更したら↑の音声の契約が無かったことになって、また2回線音声に入れそうですよね?
でもそうすると、月サポ無いままデータの割高維持費での持っておかなければならないと思います。。。
このまま諦めて1年Xiスマホ割で寝かせるべきか。。

番長さんならどうしますか??

--------------------------------------------------------------------------

今月最初に2回線いってしまった為に、ドコモの90日ルールに引っかかり、今月末の祭りに参加できなくなったケースですね。

ただ、初代ノート2回線家族セットで一括0円にいったことは、間違いではありません。これは、非常にお得な案件だったので、飛びついて当然です。

さて、では、次にどうするかです。

たしかに、データ回線に変更すれば、音声契約がなかったことになるので、また、2回線音声に入ることは可能になります。

でも、おっしゃるとおり、費用がかさむので、得策ではありません。

ここは、ドコモの90日ルールをいかに突破するかを考えた方がいいと思います。

いくつか方法があります。

1、もし、長期回線を他に持っているのであれば、さらに、追加契約も可能です。
  ここで、長期回線がいったいどれだけのことを言うのかが問題ですね。
  6ヶ月とか1年とかいわれています。
  また、時期によっても、変わるようです。
  ただ、これまでの状況から考えると、6ヶ月以上の回線を持っていれば突破できそうです。
  これは、やってみないとわかりません。

2、この2回線を、家族の方に名義変更するという手があります。
  この場合、家族割が適用できる家族であれば、費用はかかりません。
  住所が別でも問題ありません。
  あと、名義変更する場合に、ご本人同行が必要なのか、委任状でできるのかは、
  確認してみてください。

3、上記2つの方法がだめならば、3月まで待ってみてはいかがでしょうか。
  3月は1年で最も、いい条件が出てくる時期です。
  12月1日に契約したようですから、3月には再度契約が可能になりますね。

ゲットした2回線は、非常にお得な回線です。

この回線は、Xiスマホ割適用ですので、しばらく持っておいてもいいのではないでしょうか。


人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 携帯ブログへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

少し違うのですが
こちらで 90日ルール( 解約時 )についての
質問をもう一度コメントさせていただきます。


返信いただきありがとうございました。
説明不足で申し訳ありません。


新規契約、90日で2回線というルールではなく

リンク先 http://arkdroid.info/022/ の後半にある

【解約後の90日ルール】


( 引用 )*************************************************

解約新規を防ぐ為に、
docomoは回線を解約後90日間は
契約上は回線を保有していることになっています。

つまり、解約新規やMNP転出転入を短期間で繰り返していると、
気づかぬうちに5回線保有になって
新規契約ができない状態になってしまいます。


「音声1」「音声2」を解約後20日後に「音声6」を契約 ・・・NG

(解約後90日経っていない為5回線保有とみなされる)

「音声1」「音声2」を解約後20日後に「音声1」を再転入 ・・・OK

(解約後90日経っていない為5回線保有と見なされるが、
同一番号が5回線の中に含まれる為)


************************************************** ここまで


こういった、解約後すぐには、新規契約できない。という
解約後の90日ルールが、あるのだろうかという疑問でした。


番長には、このような経験はおありですか?

お時間がありましたら、よろしくお願いいたします。

tnk さんのコメント...

mazmazs9 さん、
なるほど、解約後の90日ルールという可能性があるのですね。
面白い情報をありがとうございます。
解約後の90日ルールについては、意識したことがありません。
今後、注意してみたいと思います。