Facebookにファンページを作りました。
契約時のパケット代についてです。
たとえば、コンテンツありの場合です。
あ、なしの場合でも、よく考えたほうがいいかもしれません。
なし場合のほうがリスクが低いというだけです。コンテンツが増えれば増えるほど、リスクは高くなりそうです。
つまり、パケット定額をどのように契約するかです。
ショップによってはコンテンツはWiFiで設定というところもあるのでそういうところは、パケット代については、安心ですね。。。。。というわけにはいきません。
ここにもリスクがあります。
1、ひとーつ、ショップの店員をそこまで信用できますか?間違って、パケットでやっちゃうこともあるかもしれません。その場合、文句を言えば負担してもらえますか?
でも、それが判明するのは、家に帰って、翌日以降、消費パケット量を見たときです。
そのとき、ショップに文句をいっても報われるかどうか。
2、開通テストで、パケットMAXにいく場合もある。
つまり、ショップの店員が、SIMを入れて電源を入れて、モバイルネットワークをOFFにするまでの間、あるいは、開通テストをやっている間に、スマホが勝手にパケットを消費する場合があります。これ、たとえば1分でも、ダブル定額でいうところの上限まで行くことがあります。
ケータイ番長は経験ありです。
これらの、リスクをどう考えるかです。
リスクをヘッジするためには、パケット定額に入っておくしかないですね。これで最悪の場合の上限を抑えます。
ダブルで入るか、フラットで入るか、これについては、リスクをどう考えるかにもよってきます。
そして、このパケット代は最初から収支の計算に入れておきます。
特に、月末は、この作戦をどう考えるかが重要になってきます。
それについては、また、別の記事で書きたいと思います。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


2 件のコメント:
ショップの店員です。
コンテンツ登録の為
3gでアカウント登録するのですよ
その一瞬の間に勝手にアップデートされるのが
とてもヒヤヒヤさせられます
とても神経使う作業なので皆さんフラット契約で
お願いします。
店員さん、
コメントどうもありがとうございます。
アカウント登録の場合は3Gになってしまうんですね。たしかにそうですね。
店員さんも気苦労が多くて大変ですね。
お察しします。お疲れ様です。
フラット契約の方がお互いに気が楽ですね。
これからもコメントよろしくお願いいたします。
コメントを投稿