また、”わらしべ”だといわれそうです^^;
USBメモリーをちょっと太くしたくらいです。
テレビのHDMI端子につなぎます。
本体にMicro USBがあります。ここから電源を供給します。
ということで、早速テレビにつないで見ました。
スマートフォンを、このdstcikのリモコンとして使います。このためのアプリをダウンロードします。
アプリをつかってdstickとBluetooth接続をします。
接続ができるとdstickのwifi設定を行う画面になりますので、wifi設定をすれば完了。
以下のようなホーム画面がでてきます。
dビデオを手軽にテレビで見れそうな感じ。。。dビデオの契約は切っちゃったような気がするので、、、
契約確認して視聴してみたいと思います。
また、SmartPlayというメニューからYou tubeなどを見ることができます。
鷹の爪を大画面でみてしまいました^^;
いままで、スマートフォンでみていたものがお気軽にテレビでみれるので、家族で楽しめそうです。
つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho
Facebookにファンページを作りました。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿