Facebookにファンページを作りました。
シェアパック大作戦:シェアパック大作戦が終わる時!
シェアパック大作戦でたくさん契約した方も多いと思います。
でも、シェアパック大作戦が終わる時、どうなるのか考えて見ましょう。
月サポがどうなるかも問題です。
数が多い、子回線の話です。
1.データ回線にしないでそのままキープした場合
には次のようになります。
月サポが適用されないのが最初の月と最後の月ですね。
契約月は日割りになるので、これを見ても、月末契約はお得だと分かります。
次に、
2.契約月の翌月にデータ回線にし、更新月に解約する場合
このようになります。
データ回線に契約変更すると、契約期間がリセットされます。また、1ヶ月目からになります。
そのため、月々サポートが適用されない月が1ヶ月増えます。
この期間の維持費はデータ回線の費用です。ルーター回線であれば月1296円、スマホ/タブ回線であれば月1836円です。
シェアオプションを外す予約をすると、月々サポートが消えるはずなので、1ヶ月は余分にシェアオプションを契約しなければならないと思います。この辺のルールは複雑ですね。
割引の途中終了について
当社指定の「パケットパック/シェアオプション/パケット定額サービス/定額データプラン」の廃止または廃止予約、
次に、
3.契約月の翌月にデータ回線にし、更新月にMNPする場合
せっかくの回線なので、MNPしたいですね。
その場合には更新月に音声契約に変更する必要があります。
ここで、ポイントになるのが、定期契約なしのプランに変更することです!
普通2700円+税のところ、なんと!税込みで4536円もします。
でも、こうすることで、MNPする時に約1万円の解除料が発生しません。
MNPするためのコストです。
(MNPするには他にもコストがかかります。転出手数料と新規契約の手数料です。ここでは省きます。)
4.契約月のα月後にデータ回線にし、更新月にMNPする場合
この場合には、月々サポートが受けられない期間が増えます。
この間できるだけ安く済まさないといけません。
ということで、シェアオプションは外してしまいましょう。
そうすれば、伸びた期間は、ルーター回線であれば月1296円、スマホ/タブ回線であれば月1836円で済みますね。
あ、ただし、これは、音声回線が伸びた部分でお金がかからない場合です。
つまり、音声回線でシェアオプションにした時に0円以下になるぐらい月サポが多い場合です。
それほど月サポがない場合には、この部分でもお金がかかります。
ルーター回線であれば、1ヶ月延ばすのにそんなにお金がかかりませんね。
これキーポイントですねー!
以上何か間違っていたら申し訳ありません。訂正いたしますのでご指摘ください。
最初に謝っておきます。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


1 件のコメント:
いつも参考にさせていただいております。
ちょっと確認のために質問させてください。
更新月の1日に解約すればその月の料金は0円であってますかね?
ということは更新月じゃない月の1日に解約すればその月の料金は2年縛りの違約金のみですね?
購入サポートの縛りが切れた直後の最安の解約方法はこれですね。
コメントを投稿