Facebookにファンページを作りました。
菅総理でケータイ料金は下がるのか?これまでの総務省は失敗続き!
総務省のこれまで施策によって、消費者の負担がどうなって、
ケータイ各社の利益がどうなったかについて、以下によくまとめてあるので、シェアします。結論からすると、失敗ですね。
おもしろいのが、最近の端末の割引の制限によって、端末が売れなくなり、ケータイ各社が以前は負担していた割引費用が浮いて、利益率が高くなってしまったというところですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1278477.html
あと、以下のようなこともあるわけですから、料金下がるわけないような。。
これまでの施策を反省してほしいですね。
反省するといいうことは間違ったことをしたということになるので、お役人としてはそんなことはできないということでしょうか。
スマホ料金値下げの審議会の委員8人がドコモやKDDIから研究寄付金を貰っていた!
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿