2012年6月25日月曜日

ウィルコム 初のAndroid搭載機種

つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho

CMをしてるらしいのですが、先週「ウィルコム初のAndroid搭載機種」が発売されていました。

街中を散策しているときに、「そういえば、ウィルコムはよく知らないな。ちょっと覗いていくか。」と立ち寄った時に知りました。

話を聞いていると結構おもしろいな、、、と感じました。
まぁ、まだまだお得に運用はできないのでしょうけども。

機種はコチラ:WILLCOM DIGNO DUAL WX04K

出たばかりですので機種代金はベラボーに高いです。(一括代金66,000円)

8月末までにコチラを新規(3150円)・機種変更(2100円)する場合、かかる手数料が無料になるキャンペーンを実施中とのこと。
さらに、この「誰とでも定額:980円」が契約期間中ずっと0円で運用できるようです。
これは結構いいですね。短い通話とかをする人は重宝しそうです。

面白いのは、この機種は電話番号を2つ持っていることです。
「PHSの番号:070と携帯電話(3G)の番号:080」
誰とでも定額の適用はPHSの番号から発信ですので、携帯電話の番号はあまり使わないでしょう。
しかし、携帯電話の番号を持つということは他社キャリアからのMNPが可能、という訳です。
WILLCOMはSB傘下ですので、docomo/auからはMNPでのport inが可能です。
話を聞いたお店(WILLCOM STORE)では、MNPで加入された方は違約金分のキャッシュバックがあるようです。

2つの電話番号を持つということなので、新規事務手数料は2回線分かかるのか?と聞いたところ、「それはなく、1つのお申込みにかかる費用です。8月末までなら無料となっています。」との回答でした。

なるほど、なるほど、、、話を聞いていて面白かったです。
契約はしないけどwww

あと、3G回線はソフトバンクの回線網を使用するとのことでした。
貧弱なので、プラチナ周波数帯をどう活用できるかがキーでしょうか。
また、俗に言う縛りは2年ではなく3年契約だそうです。これは長い!

かかる費用はウィルコムプランDとなり、以下のものです。
基本使用料:980円
Web接続料:315円
パケット定額料金:5460円
だれとでも定額:0円(利用期間中はキャンペーンにつき0円で使用可能)
合計:6755円

これに機種代金66000円がかかります。あと24回分割にすると2750円が毎月の支払についてきます。
機種代金を含めた月額:9505円。
高ぇ。。。

現在、ウィルコムとスマフォの2台持ちしている人は1台に圧縮できるのがいいところ、なのかな。

人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
<><>人気ブログランキングへ<><>にほんブログ村 携帯ブログへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント: