前回、スマホの電話帳が消えてしまったという記事を書きました。
その続きです。
前回、複数スマホを持っている時に、どうすれば、それら複数のスマホの連絡先をスマートに、メンテナンスできるかという、理論を書きました。
しかし、それはあくまで理論だったのです。
最初は、うまくいっていました。
それは、こんな感じでした。
この体制でスマホ1台の時にはうまくいっていました。
これは快適でした。
つまり、この状態だと、スマホ1で新たに、新しい連絡先を追加すると、Google(Gmail)の連絡先に自動的に同期して追加されるわけです。
しばらく、これで満足して、この状態で使っていました。
そして、もう一台はガラケーを使っていました。
でも、このガラケーは、もともと一時的に使うつもりだったので、電話帳はあまり入力していませんでした。
電話帳が入ってないと、不便です。電話がかかってきても、だれからなのかすぐ分からないからです。
それで、やっぱりこの電話のSIMをスマホに入れて使うことにしました。
スマホであれば、Gmail の連絡帳と同期すれば、電話帳が自動的にコピーされます。
電話帳を新たに作成する必要がありません。
このガラケーのSIMというのは実は、iPhone を銀SIM化したものなのです。つまりソフトバンクのSIMです。
しかし、ソフトバンクはガラケーのSIMとスマホのSIMは別扱いになっていて、ガラケーのSIMをスマホに挿しても動かないのです。
ソフトバンクのSIMというのは、3種類あるのです。このあたりの事情、ちょっと前に記事にしました。
ここで、登場するのがソフトバンクの003Zというスマホです。
このスマホ、性能はいまいちですが、非常にコンパクトなのです。
あと、SIMロック解除ができるのです。
SIMロック解除すると、ソフトバンクのガラケーのSIMが、使えるようになるのです。
すばらしですね。
ちなみに、ドコモのSIMを挿しても使えます。
そのため、ケータイ番長たちは、いまだに、重宝して使っています。
でも、電話としては使えますが、MMSはだめです。SMSは使えるらしいです。
ということで、003ZにガラケーのSIMをさして、使う作戦にしました。
電話としてだけ使います。E-mailは以前に痛い目にあったのでもう使いません。
ここで、まず、003Zを Google の連絡先に同期することにしました。下の図参照
これで、一発でコピーされるはずです。
ところが、それがうまくいかなかったのです。どういうわけか、Google の連絡先と同じデータが003Z にはいりません。
「おかしいなー」と思ってあれこれやっていましたが、うまくいかないのです。
Google の連絡先の一部分しかコピーされないのです。
google の連絡先は250件ぐらい入っています。
でも、003Zの電話帳には、60件ぐらいしか入っていません。
あれこれやって、なにかを押し間違えたんだとおもいますが、なんと、Google の連絡先が60件になってしまったのです。
つまり、003Zの60件が Google に移ってしまったのです。
「しまったー。!どうしよう。」
こうなると、事は悪い方向に進むのです。
どんな悪いことになったのかは、次回に続けます。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


1 件のコメント:
いつも楽しく読ませて頂いております。
自分も全く同じことになったことがあります(笑)
自分の場合バックアップがあったため何とかなりましたが無かったらと考えると、、、、
次の記事が楽しみです!
コメントを投稿