2012年12月26日水曜日

SIMカード

SIMカードサイズは、通常のもの、microそれにnanoの3種類が出回ってますね。
切ったり貼ったりして、SIMカードの金属部分が正しく接触するようにすれば再発行の手続きなどをせずに使えます。

先日、auの機種変(iPhoneからAndroidに)したときのことです。
iPhoneはmicroなので、SIMカードの変更が必要ですといわれました。
microを通常サイズのSIMに変えるための下駄みたいなものがあるので
これをつかってはだめですかと聞いたところ、auの機種変処理のときには
どうしてもカードサイズの変更手続きをとらなくてはいけないそうで。
2100円かかります。

こんなことなら、iPhoneからPhotonにSIMだしをしておけばよかったと後悔。

ちなみに、docomoではSIMサイズはお客様まかせということのようです。
つまり切ったり貼ったりするのは自己責任で、契約時に変更をする必要はないそうです。

auはこまごまとお金がかかりますね。


つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho
Facebookにファンページを作りました。


人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 携帯ブログへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント: