2013年4月17日水曜日

Xperia acro HD がハングした!その時どうする。

つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho
Facebookにファンページを作りました。

Xperia acro HD がハングしてしまいました。あ、ちなみに、AU版の方です。

電源ボタンを押しても、画面がでません。

左上の緑のランプだけ点滅しています。

他のボタンを押してみましたがだめです。

どうしましょうか。

電源ボタンの長押しをすればいいようですね。

やってみました。電源切れるはずなのですが、どういうわけか再起動しました。

まーとりあえず、よしとしますか。

通常は電源が切れたことを確認した上で、しばらく待って(10秒ぐらい?)に再度電源ボタンを押して立ち上げましょう。

どうして、しばらく待つかというと実はまだ、内部は動いている場合もあるからです。

ちなみに、電池パックを抜くという手もありますが、これは、かなり強引な手段なので、
内部のFLASHのデータが壊れたりする可能性がありますね。その場合は立ち上がらなくなるかも。
できれば避けましょう。でも、どうにもならない場合はしかたないですが。

Xperia acro HD は電池パックはずせないですね。電池を抜く方法は、電池を抜ける端末の場合の最終手段ですね。

あと、Xperia acro HD の場合には、電池パックがはずせないので、代わりに
電源ボタン +音量上キーを同時長押しでリセットするようですね。
ためしたことないのですが。緊急時の参考にしてください。

さらにさらに、この端末はSIMカードを電源を入れたまま抜き差しできます。
(電池パックがはずせないのでそのようなつくりになっています。)
そのため、SIMカードを抜くと自動的に再起動されるようにできているようです。
最後の最後の手段として、SIMカードを抜くという方法を試してみてもいいかもしれません。

これも、だめなら、もう、後は、AUショップかドコモショップに持っていくしかないですね。

人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 携帯ブログへ

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

こんばんは、tnk様。
いつも拝見させていただいております。

スマホのフリーズですが、以前度々フリーズする事が有り、ショップで聞いたところ、要因として大きく
OSの不具合、SDメモリー等の相性および、記憶領域に書き込み出来ない等の不具合が有る、ソフト類の相性、サードパーティ製充電器利用による過電圧等が有るそうです。
特に過電圧による保護回路が働いた場合は長時間フリーズするとか……
電池パック脱着による方法しかない場合も多い?そうです。
最近の脱着不可の端末だと、保護回路が働いたまま再起動不可で故障扱いで帰ってくるのも結構多いとか……

tnk さんのコメント...

情報どうもありがとうございます。
なるほど、そういう場合があるのですね。
たしかに充電器との相性は、いろいろと経験しております。