利用するのが、毎月の支払いを安く済ませるか。
先月までは、docomoで3000円以上の月サポがつく端末を購入するのがベストでした。
auおよびsoftbankは、最低でも大雑把に4000円くらいはかかりました。(現在もそうですが)。
今月に入り、docomoが安売りをしない(ツートップを実質価格で販売)ので、格安回線がつくれない状態です。現時点では1000円程度で、パケット料金を気にせず使いたい場合には、先日記事にしたhi-hoや BIC SIMも選択肢として検討するの良いかと。
こっちも安い:hi-ho LTE type D simのみで980円/月
hi-ho SIMより良いです、 BIC SIM
安い分だけ、ひと月のデータ転送量の上限が500MBとなってますが、メール・ウェブ・地図・twitterやLINEくらいであれば事足りるかと。
上限に達した場合には、低速な回線(200kbps)になりますが繋がり続けます。
どうしても高速通信をしたい場合には追加費用をしはらうことで可能です。
以下はhi-hoの場合の追加料金です。追加チャージがもうちょっと安くなってくれると良いです。(500MBで1000円とか)
チャージ | 100MB | 200MB | 300MB | 400MB | 500MB | 600MB | 700MB | 800MB | 900MB | 1,000MB(1GB) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 367.5円 | 735円 | 1,102.5円 | 1,470円 | 1,837.5円 | 2,205円 | 2,572.5円 | 2,940円 | 3,307.5円 | 3,675円 |
もし、Softbank iPhone5 をパケットし放題で使っていた場合、
ホワイトプラン(980円)+パケットし放題フラット for 4G LTE(5460円) + Sベーシック(315円)
=6,775円
スマホタダ割(-980円)をしていた場合や、一括購入して月月割(-2,140円)がある場合には
3,635円です。
これを上記のようなサービスを利用して、ソフトバンク回線は通話のみにすると
ソフトバンクへの支払いは980円、パケット代金は1000円となります。
初期費用として、上記回線契約(3150円)と スマートフォン・タブレットもしくはwifiルータの費用が必要ですが、毎月の支払いは安くすみます。
ちなみに、iPhone5で通話だけという契約をさせてくれれません。通話だけにしたい場合にはsoftbankで使えるガラケーをsoftbankショップに持って行きiPhone5から手持ちのガラケーに機種変をお願いすれば可能です。機種変更料金は3150円です。
(*パケットプランによっては違約金があるものもあるので、ご注意を)
つぶやいてもいます アカウント:KeitaiBancho
Facebookにファンページを作りました。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿