Facebookにファンページを作りました。
旧型 iPhone6 に一括0円でいくよりも、新型 iPhone6s に定価で分割でいっても実はあまり変わらない場合も!
先ほどの記事にもちらっと、書きましたが、
旧型 iPhone6 が一括0円で売っているので、とりあえず、飛びつきたくなったりもします。
たしかに、一括0円で安いのは安いです。
でも、月サポがないのです。
そうすると毎月の費用からの割引がなくなります。
一方、新型の iPhone6s は安売りがありませんので、定価になります。分割購入になります。
でも、月サポがあるのです。それも結構高額な月サポです。
ただし、定価ー月サポ=0円(つまり実質0円)にはなりません。
iPhone6s 16GB で1万円ほどの差額が出ます。
でも、この差額も2台まとめていけば、割引があるので差額0円になります。
つまり、新型 iPhone6s であれば、機種代金分の割引が毎月適用されます。
機種代金がプラスマイナス0円相当になります。
(ただし、ここで注意なのは、機種分割代金に対しては月サポが適用されません。機種代金を除く他の料金から月サポが適用されます。これ注意点です!)
となると、
もし、2年間MNPしないつもりならば、実は iPhone6 でも iPhone6s でも、毎月の支払的には変わらなくなったりします。(シェアオプションで子回線にしておけば、余った月サポはシェアパックの親回線から引いてもらえます。この点はいいですね。)
であれば、新型を手に入れた方がいいという考えもあります。
そのかわり、2年間はMNPできなくなります。できなくないですが、かなり損した気分になります。
つまり、MNPする自由を奪われます。
今後どうするつもりなのかもよく考えて行動しないといけないですね。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿