契約時の開通確認だけで、パケット代が上限までいってしまうという契約時パケットMAX問題が話題になっていますが、Optimus LTE L-01D についてはどうなるのか、確認のため、あえて、なにも言わないで契約してみました。
目の前で、店員のおねーさんが、SIMを入れて、電池を入れて、
で、
モバイルデータ通信を切るなどは、していません。
そして、開通確認です。
電話をかけて、確認です。
すると、
そのおねーさんは、
「モバイルデータ通信はOFFにしといた方がいいですよね。」と言ったので、
「はい、お願いします。」と答えました。
その間、勝手に通信していないことを祈るだけです。ちょっと、どきどきです。
結果は、後日、「My docomo」で確認です。
さて、その結果は、、、
MAXまで、、、
、、、行きませんでした。
たったの20KByte でした。
これは、Xiパケ・ホーダイ ダブルの下限の範囲内です。
ドコモの場合、
パケ・ホーダイ ダブルの下限も日割りになります。
でも、その日割り分を超えて、パケットがMAXまで行くと、通常通りパケットの上限を請求されます。
そして、パケットの日割分の下限内ならば、Xiパケ・ホーダイ ダブルの下限の金額2100円も日割りになります。
つまり、非常に安く済みました。
ほっと胸をなでおろした出来事でした。
たぶん、アンドロイドの4.0を搭載している端末にこの契約時パケットMAX問題が起きるのではないでしょうか。L-01Dはアンドロイド2.3なのです。
Galaxy nexus はアンドロイドの4.0です。
今後アンドロイドの4.0搭載機には要注意ですね。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


1 件のコメント:
OSのバージョンは関係なく自動アップデートの有無では?
コメントを投稿