今日、ケータイ番長のテクニカル担当である、わらしべ番長に Xperia acro のルート化をお願いしました。
というのも、Droidwall(ドロイドウォール)というアプリを入れたかったからです。
このアプリはルート化しないと入れられない特別なアプリなのです。
Droidwallを入れる目的は、なにかと言うと、不要なパケット通信を遮断するためです。
そう、つまりパケット代節約のためです。
アンドロイドなどのスマートフォンは、なにもしなくても、勝手にパケット通信をしてしまいます。
そのため、なにもしなくても、かってに、パケットダブル定額の上限に達してしまうのです。
これをさけるために、パケットダブル定額に入っていても、いつも、「設定」のところの「モバイルデータ通信」をOFFにせざる終えないのです。そして、パケット通信をできないようにして、WiFiだけで使うことになります。
でも、せっかくパケットダブル定額に入っているのですから、ダブル定額の下限の2100円までは有効利用したいですね。
ケータイ番長は、このパケットをおさいふケータイのチャージのために使います。あと、マクドナルドなどの、クーポンの取得などに使います。
そのため、いつも、使うときだけ、「モバイルデータ通信」をONにして、使い終わったらOFFにしていました。
まーこれでも十分使えますが、これをやっている隙に、他のアプリが勝手にパケット通信を始めてしまって、上限に行く可能性があります。ちょっとあぶないですね。
このDroidwallを入れることで、どのアプリで通信をするのかを、個別に設定することができるようになります。
便利そうです。
でも、このアプリを使うためには、Xperia acro をルート化しないといけません。このルート化というのは、専門的な話で、端末を自由に操作できる権限のことです。つまり、ルート化すると、なんでもできるようになってしまうわけです。
しかし、なんでもできるということは、結構危険なことで、なにか間違ったことが起こると、スマホ自体が動かなくなってしまうこともあるのです。
また、ルート化する作業は危険で、失敗すると最悪、全くスマホが動かなくなる可能性があります。その場合には当然保証もききません。
したがって、あまりお勧めはできません。最悪、壊れてもいいや、と思えるスマホでやってください。それだけの覚悟が必要です。
ケータイ番長はなんとかルート化できましたので、Droidwallを入れることができました。
おさいふケータイとE-mailだけ通るようにしました。これで、おさいふケータイのチャージの時だけいちいち「モバイルデータ通信」をON・OFFするようなことをしなくてもよくなりました。
これでしばらく使ってみようと思います。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿