Facebookにファンページを作りました。
ショップの方と思われる方からコメントいただきました。
SPモードはずしでコンテンツはずすのはやはり、やめましょう!
やはり、ショップ側にペナルティがあるようです。
ショップの方も安く提供できるように、あえて手間がかかるコンテンツを付けているわけですね。
もし、みんなが、SPモードはずしで、コンテンツはずしをするようになってしまうと、今後、ショップも安売りができなくなってしまいます。
それは、皆様が望んでいることではないはず。。。
泣きそうなコメントなので、あえてご紹介させていただきました。
ケータイ番長も以前やったことがあるので、反省しています。
コメント:
SPモード外しでコンテンツ外さないで欲しいです><
強制退会になって
ショップ側にペナルティなるのです><
コンテンツサイトが使えなくなるので
お願いします。。。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


7 件のコメント:
SPモードを外す事は問題ありませんよね?SP付随のコンテンツがある場合はひとつずつ外し終わってからSPモードを外してくれ、という事でOKですね。
以前貴方自身でSPモード解約、有料サイト制限によるコンテンツ解約を記事にしていましたが、それについてコメントはしないのですか?
G.P.W.Lさん、そういう理解で正しいです。
okoshiyasu maido さん、
するどいつっこみです。
SPモードはずしの影響がわかりましたので、今後はやらないようにしたいと思います。
このことは昨年11月にテルル川崎で契約した時も言われましたね。
お店の人がコメント→番長が拡散
することじゃなく、各契約時に店→客に周知するべきことです。
お店によっては未だに「SP解約で一気にやっても構わない」という店もあります。
機種変更のときに、2ヶ月スマートパスつけたら5,250円安くなると言われ、これだけははずさないでくださいといわれたんですが、外したら何か良くないことが起こるのでしょうか?
SPモード外し→強制退会扱いとあってもそれはあくまでも売る側の都合であり、それを周知しない店側が悪い。
”契約”であるのだからきちんと契約書類に記載をしないのが悪い。ということ。
やぎ殿のいうとおり。
したがって、SPモード外しの影響→今後はやらない というのはしなくてもいいと思うよ。
引き続きSPモード外しの方法を書けばいい事ですし、そうしないと店側がさらに図にのるし。
定価売りの端末でさえも、有料コンテンツてんこ盛りはテルル系以外に、”ドコモショップ”自体がやってる時代なんだから。
先日、コンテンツ(Hulu)を外す前に間違えてSPモードを外してしまいました。
Huluをキャンセルし、docomoのケータイ払い確認のページまで飛びましたが、未契約になっていました。
正規では解約完了になるのでモヤモヤしてる感じです。
なので、外すときは1づつの方が良い気もしますが、外し忘れ防止としてSPモード外しは良いかと思います。
コメントを投稿