Facebookにファンページを作りました。
au の157に電話して、来月16日でLTEフラット廃止受付終了の意味について聞いてみた。
以前もお知らせしたので、ご存知だと思いますが、au は来月16日にLTEフラットの廃止の申し込みの受付を終了します。
4G LTEスマートフォン向け従量制データ通信サービスの新規受付終了について
つまり、
これまで、au のメリットであった、月額約1000円維持というのができなくなるのです。
ただ、 「来月16日にLTEフラットの廃止の申し込みの受付を終了」という意味が実際にどういうことを意味しているのかというのを、発表当初から疑問を感じていました。
実際の文書は以下の通りです。
LTEフラットを廃止すると、従量プランになるので、実際にはLTEフラットの廃止ができなくなります。
KDDI、沖縄セルラーは、「LTEプラン」等の料金プラン (注1) と合わせてご契約いただける従量制データ通信サービス「従量プラン (注2)」、「従量プラン (V) (注2)」の新規受付を、2015年11月16日を以て終了いたします。(注3)
- 注3)
- 受付終了日以降、「LTEプラン」等の料金プランをご契約の場合は、「LTEフラット」、「LTEフラット (V)」等のデータ定額サービスのみご選択いただけます
この場合いくつか疑問があるのです。LTEフラットの廃止は日単位ではなく月単位だからです。
その日にスパッと切り替わるならば疑問はありません。
たとえば、
1、10月以前に「LTEフラット」で新規契約して、「LTEフラット」のまま11月を迎えた人が、たとえば、11月16日以前、たとえば、11月15日に、翌月からは「LTEフラット」外す申し込みをしたい場合。受け付けてくれるのか?
2、ただ、単に、11月に新規契約する場合に、16日までであれば、「LTEフラット」なし(従量制)で、契約できますが、17日からは「LTEフラット」付きでしか契約できませんよという意味なのか?
3、11月1日から11月16日の間に「LTEフラット」で新規契約した場合、16日の日に、翌月からパケット定額を外す予約は受け付けてもらえるのか?
大方の意見としては、来月16日までであれば翌月フラット廃止の受付はできるということのようです。
たぶんそうなんでしょう。
この件、au ショップや、157の電話で確認すればいいと思いますよね。
確かにそうです。でも、 au の人も本当のことを言うかどうかわからないのです。
これまでの経験から、この世界、うそが結構あるのです。
というわけで、発表直後に、電話で聞いても無駄だなということで、聞いてませんでした。
聞いても発表直後なので、間違ったことを言われる可能性あるかなと。。
制度が変わると、その意味が浸透するまでに時間がかかります。
それまでは、人によって、言うことが違う場合があります。
ということで、発表からだいぶ時間もたったので、au に昨日聞いてみました。
ケータイ番長:「「LTEフラット」の廃止は、月単位ですよね。ということは、11月16日に受付終了という意味は、その翌月(12月)からの「LTEフラット」廃止の予約の受付を終了という意味でしょうか?つまり、11月16日までであれば、12月からの「LTEフラット」の廃止の予約を受け付けてもらえるのでしょうか?」
au の人:「そうです。」
ということでした。
この担当者、まさか、間違ったこと言ってないですよね。
間違ってた場合、LTEフラットずっと付けっぱなしになりますからね。その場合維持費がかなりかかりますからね。
聞き方間違ってなかったかな。。とか、いろいろ心配になってきます。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


2 件のコメント:
僕も気になって157に2回確認してみましたが、同じ回答でした。
11月15日までに廃止手続きをすれば12月からはフラット無しのなるそうです。
はとぽん さん、
情報ありがとうございます。
皆様の情報も参考にすると、やはり大丈夫そうですね。
やっぱり何回かは確認したくなりますね。
間違ってた場合のインパクトが大きいですからね。
コメントを投稿