Facebookにファンページを作りました。
au iPhone6s のキャッシュバック付安売りがお得なのか計算してみた。うーん、厳しい!
結論からいうと厳しと言わざる負えません。まともな方法ではです。
iPhone6s の場合端末購入サポートなので、それが切れてからMNPする場合も想定して計算してあります。
それが13か月か14か月になるはずなのですが、多めに見て14か月にして計算してあります。
毎月割が0円なのが厳しいです。
iPhone7 よりも毎月の費用としてはお金がかかります。
ただ、端末代金は0円で、キャッシュバックが付いてくるので、これらを考慮する必要があります。
キャッシュバックが5万円ぐらいついたと考えれば、ここからその分引きます。
端末を売っても今の相場だと3万円ちょっとぐらいなので、なかなか厳しいですね。
合計しても8万円程度です。
14か月でMNPすれば、とんとんぐらいにはなるのかもしれません。(ただし、コンテンツ代などの費用は無視です。)
更新月まで2年間持つと、iPhone7 よりも総額はだいぶ多くなりそうです。
奥の手がないこともないのですが。 。奥の手使うしかないですかねー。
以下の計算はスマバリ前提です。スマバリないと非常に厳しいと言わざるおえないかと。。
au iPhone6s | LTEプラン | スーパーカケホ | スーパーカケホ | |||
LTEフラット | データ定額3 | データ定額5 | ||||
基本料金 | 1008 | 円 | 1836 | 円 | 1836 | 円 |
LTE NET | 324 | 円 | 324 | 円 | 324 | 円 |
パケット定額 | 6156 | 円 | 4536 | 円 | 5400 | 円 |
機種分割代金 | 0 | 円 | 0 | 円 | 0 | 円 |
費用小計 | 7488 | 円 | 6696 | 円 | 7560 | 円 |
毎月割 | 0 | 円 | 0 | 円 | 0 | 円 |
スマートバリュー | -1522 | 円 | -1008 | 円 | -1522 | 円 |
割引小計 | -1522 | 円 | -1008 | 円 | -1522 | 円 |
最初の1年の月額 | 5966 | 円 | 5688 | 円 | 6038 | 円 |
2年目の月額 | 5966 | 円 | 5688 | 円 | 6038 | 円 |
MNP関連+初月概算 | 10000 | 円 | 10000 | 円 | 10000 | 円 |
解約月概算 | 7488 | 円 | 6696 | 円 | 7560 | 円 |
費用(14か月でMNP) | 99080 | 円 | 94952 | 円 | 100016 | 円 |
費用(更新月でMNP) | 160672 | 円 | 153208 | 円 | 162472 | 円 |
端末代金は通常0円なので足す必要はありません。
キャッシュバックが付くと思うので、その分は上の費用から引けます。
あと、契約時の条件(コンテンツ代)などは足す必要があります。
端末を売れば、その分は上の費用から引けますが、その場合、中に入っているSIMは
別の手持ちのau 端末などに入れないとこの回線自体が使えなくなりますね。
人気ブログランキング/ブログ村ランキングに参加中です。
投稿ネタが面白かった方や、もっとガンバレ!と応援してくれる方、クリックをお願いいたします。


0 件のコメント:
コメントを投稿